3日間の連休を使って車で宮崎に行ってきました。高速利用で3時間30分位。
片側1車線の狭い高速道路で抜くの譲るもままならず、非常に疲れました。
途中川南のSAで休憩。
朝3時30分に出発、宮崎には早朝到着。いつも見ている風景ですが、早朝は別物のさわやかさでした。
新しくできた海沿いレストラン『カームラナイハーバー』でランチ。メインを選んであとはビュッフェで食べ放題。1300円という驚きの安さでした。
店内
今回は短い滞在なのでこれだけです。
飛行機やレンタカーの予約もいらず、気楽に行かれるようになりました。
高速道路も1/4が無料区間なので、帰りは6時間かけて無料区間以外下道でのんびり帰ってきました。
休暇のスケジュールが難しく、梅雨の真っただ中宮崎に行ってきました!
大阪伊丹空港は家から近くて便利(^o^)
伊丹空港のかわいいマスコット『そらやん』
今回のレンタカーは安い割には高級感ただよう『プレミオ』
車内もウッド調でいい感じ(^◇^)
最近の車は走りも内装も良くなったねー!
今回は半分が雨だったため家でまったりしていました(´・ω・`)
この窓枠越しの竹藪が好きなんだな~(*^^*)
唯一遠出をした鹿児島志布志ダグリ岬の絶景の宿『ボルべリアダグリ』。
この写真は駐車場からの眺め。この眺めを見ながら温泉に浸かってきました。
今回は6日間の短い休暇だったので、これでお・し・ま・い(^_-)-☆
これで大丈夫(^_-)-☆
畑には前の住人が植えた大根が10年経っても生え続けています。
形のいいのを選んで。
大根おろしで辛み餅~ヽ(^。^)ノ
もちはもちろん囲炉裏で炭火焼。
最後はお決まりの宮崎ぎゅーっ!陶板焼き~ヽ(^。^)ノ
この家を買って10年が経ちました。そろそろ移住計画も本格化か(゜o゜)
台風18号のおかげで飛行機を翌日に振替え、何とか宮崎に到着。宮崎はピーカンの気持のいい天気でした。
家に着いたらモグラ君の遺体が( ゚Д゚)これも台風のせいかも・・・
お隣さんが拾っておいてくれた栗。我が家には2本の栗の木があって毎年豊作。
お隣さんは食べきれない分は直売所で販売もしている様です
とりあえず栗ご飯に。
小麦粉への道のり
①昨年10月に種まき、今年の春収穫した小麦を脱穀(訳あって乾燥の写真は後日アップします)。
②小麦の石臼挽き。これけっこう大変でした(ノД`)・゜・。
我ながらやつれた感が出てる・・・。
石臼の中身
③挽いた小麦を篩にかける。
④全粒粉小麦粉の完成~\(^o^)/
小麦粉クッキング
①全粒粉100%のパン作り(文明の利器使用)。
お隣さん手作りのグァバジャムと・・・
かなりクセがあるけど、なかなかの味わいでした(*'▽')
ちなみにこれは帰ってきてから、強力粉を混ぜて焼いたもの。だいぶふっくらと仕上がりました。
②うどん。鍋の〆で頂きましたが、すいとんみたいな触感だった。
何かつなぎ系を入れたらいいかも?
③今回の最高傑作栗入パンケーキ。これならカフェでも出せる!
材料:小麦粉・卵・豆乳・てんさい糖・栗
番外編
①お隣を招待した宴中停電に・・・これはこれで楽しかった
これもお隣さんがくれた奇跡のフルーツ『ポポー』そのままでシャーベットのような味わい。
②囲炉裏で餅を焼く
③ハッキリわかる台風の目。後から来た19号で帰りもハラハラドキドキ(*_*;
④道の駅(フェニックス)の絶景
まずは納屋で一服&記念撮影
サンメッセ日南にて(スーツを着ていたのはこの人だけ)(´・ω・`)
可愛いロバちゃんを怖がり腰がひけてるタケゾー君
でも遠いところを、本当嬉しかったよ~(*'▽')
前回(昨年10月に仕掛けていったスズメバチの罠)
う~気持ちわる(´Д`)
浄化槽設置の為掘った庭からおたからが( ゚Д゚)
10月に蒔いた麦もこんな元気に育ってます(´▽`*)
でも刈る人も脱穀する人も・・・・どうしよう(ノД`)・゜・。
きれいになったから遊びに来てね(^_-)-☆
ビフォー&アフターです
キッチン全体(梁を出してみました)
壁の漆喰は自分たちで塗りました( `ー´)ノ
お風呂(窓から竹藪のライトアップが見れます)
準備したのにタケゾー君は入ってくれなかった(ノД`)・゜・。
脱衣所もできました(写真が横向きでごめん)
トイレ(どっぽんからの解放)ビフォーはありませんが
照明にこだわってみました(照明は全とっかえ)
今回のレンタカーはフリードスパイク!
まずは裏庭の柚子を収穫してホット柚子はちみつでホッ(´▽`*)
畑の里芋で煮物。スーパーで買ったほうれん草をおひたしにして妻の作った器に。
前半の台風による大雨で納屋の屋根の雨漏りが発覚( ゚Д゚)瓦屋さんを呼んで屋根の
葺き替え。
まずは古~い瓦(昔の手作り瓦)の撤去。
葺き替え作業開始!新しい瓦はプレスしたセメント瓦。700枚位乗っけてたかな?
完成!!!
何故かどうしても写真が回らない(T_T)
将来カフェ兼パン屋を夢見て小麦栽培に挑戦('ω')ノ
お隣の耕耘機をかりて・・・
妻が種まき、夫が土かけ。夫婦の共同作業(´・ω・`)
後ろに見えるのが我が家です。
その後お隣さんが発芽の画像を贈って来てくれました。発芽ってはやい(*'▽')
お隣さんの画像がどうしても横向きのまま回転できません(T_T)
裏庭のバナナです。原種のバナナで何とか食べられるらしいが・・・
納屋に吊るして熟成を待つが・・・帰りまでには黄色くならなかった('ω')ノ
後日黄色く熟したバナナをお隣さんが川越に送ってくれました。でも種だらけで殆ど食べられなかった。
スズメバチが多いので自家製の罠を作成!中身は酒・酢・砂糖。
今回は何かと忙しい10日間でした。ダイビング部もアップしてるから見てね!
4月7日~16日の10日間宮崎に行ってきました。
前半はまだ寒くストーブを出しました。
今夜のつまみは昨年植えた里芋の煮物と、勝手に生えてるのびるのぬた(^。^)
野生の猿が棲む幸島。世界で初めて食物を洗って食べる姿が発見されたところ。
完全な野生で、人間が近寄っても全く干渉しません。
猪八重渓谷の足湯でのんびりの図。
獲れたてで『焼きたけのこ』
たけのこには雄雌あるのしってる?雌はえぐみが少なく、焼きたけのこに最適!
今年中にはプチリフォームで水周りが快適になる予定。五右衛門風呂はなくなっちゃうけど、ゆったりお風呂もいいよん!みんな遊びにきてね(*^_^*)
さよならゴエモン・・・・・
日南YH遊びにきてね(*^。^*)
宿泊無料・宮崎空港送迎あり
夜は『納屋BAR』で飲んで語り合いましょうヽ(^o^)丿