


職場の飲み会で、記憶が飛ぶほど飲んだ後、勢いで行っちゃいました「ラーメン康龍」。
俺は近くの宮古そばを押したのだが、若い同僚に押し切られ康龍へ。
食券機で何を注文したかわからない。
注文時に麺の太さや堅さ、濃さなどを書き込む方式です。
だいぶ遅いのか、客も少ないです。
何回か食べてますが、いつもへべれけなのでノーコメントです。
先日の休日に潮崎にある「南部そば」に行ってきました。
ここは場所は移ったが昔からあるそば屋さんです。
ここのてびちが好きでちょくちょく利用しています。
ここは地元客が多いのですが、最近は昼時になると入れない人が並ぶほど人気店になってます。(屋外席も作って広げていますが)
今日は、腹ぺこなので南部そばセット中(\830)を注文しました。
トロトロてびちが麺をおおって、どーんと乗ってます。
スープは豚骨ベースですがそんなにしつこくないです。
麺は自家製麺でちょうどいい感じです。
相方はソーキそばです。
てびちの持ち帰りもできます(真空パック)。
以前は事前に注文して鍋を持ってきて買っていました。
新しい場所に移る前は家族だけでやっていたのかよく休店だったのですが・・・
今後も食べに来ますので、よろしくお願いします。
やっと石垣島からの食べ歩き報告です。
石垣島西側の名蔵にあるイタリアンレストラン"コンキリエ"です。
この辺の建物ほとんどが赤瓦で海にも近いことからリゾート気分を満喫できます。
コンキリエの中からのロケーションもばっちりですよ~
前回30分待ちだったので覚悟してましたが、今日は待ちなしで入れました。
メインは、パスタですが量がとにかく多い!
2人で十分なくらいです。
今日は、タラコガーリック、特製ピザ、コーヒーをいただきました。。。
食べ始めてから写真を撮ったのでだいぶ少なくなってます(笑)
タラコガーリックはとにかくタラコと紫蘇(しそ)とニンニクのバランスが絶妙です!!!
ピザはチーズがたっぷり!具は少なめかな(笑)
ということで満足なランチでした。
また石垣から報告します!
詳しくは↓
豊崎の玉屋の向かいにあるラーメン屋さんです。
とみとんでの買い物の帰りに、そばが食べたくて近くの玉屋豊崎店へ向かったのですが、2時過ぎだというのに外に行列ができていました。
並ぶのは嫌なのと、坦々麺ののぼりに誘われて向かいの坦々麺屋さんへ行ってきました。入口は住宅の玄関で、住宅を改装した感がありありです。
店内は新しいこともありきれいで、店員さんの対応もてきぱきしていてよかったです。お客さんも家族連れや一人客などけっこう入ってました。
私は汗をかきたかったので坦々麺の中辛とトッピングに半餃子を注文しました。
相方はしょうゆラーメンでなかなかうまそうでした。
石垣島のラー油を使っているようで、味は中辛にしてはマイルドであまり辛さを感じませんでした、麺はもう少し腰があるほうが好みです。
餃子はもっちりあっさり系です、好みとしてはもう少しニンニクがきいているほうが好きです。
豊崎も小じんまりしたカフェなど色々とあるので他の店も入ってみたいと思います。
石垣ではなく那覇のそばやの食べ歩き報告です。
以前からちょくちょく行ってる「田舎(いなか)」というお店です。
場所は入り組んでいて分かりづらいので、地図で確認をお願いします。
いつもソーキそばをいただいていますが、とても美味しいです!
大が350円、特大が550円で良心的だと思います。
是非1度お試しあれ!
場所は↓
http://www.ryukyujima.net/shop_info.php?ShopCode=035397
エビフライが付いて680円。骨汁とごはんだけなら550円です。
この間の模合で、このSNSを有効活用しようと言うことになり、とりあえず沖縄そばの店の紹介をしようと言うことになったので。
みんな、そばに限らずいいところがあれば載せてください。
とりあえず第1号、海中道路入り口のキングタコスのジャンボバーガーとにかくでかいのが取り柄です。だいぶ前にいただいたので味はノーコメントです。
現場調査の途中で海中道路の公園でいただきました。
記事一覧
- 丸吉食堂(宮古島)
- いか汁 ぬちぐすいやさ
- 松山のラーメン康龍
- 糸満潮崎の南部そば
- 石垣市名蔵のコンキリエ
- 麺屋 がちま家
- 安謝の田舎
- 浦添のとん吉食堂(2013/05/26)
- 東風平字富盛のそば屋
- 参加よろしく